チェンマイって、現地では何で移動したらいいの?
電車やバスはある?車がないといけないのかな?
タイといえば、首都のバンコクでは交通渋滞の多いイメージがあると思います。
ですがチェンマイには、電車やバス、公共のタクシーやバイタクがほぼありません。
チェンマイで移動する際は、配車アプリや、「ソンテウ」という赤バスを活用することができます!

チェンマイでソンテウを乗りこなせれば、もうチェンマイ移動マスターです!😎
本記事では、チェンマイでの移動手段と料金相場、「ソンテウ」という赤バスの乗り方について解説します!
「保険に入り忘れた!」という人も大丈夫!
\ 現地からでも入れる、格安海外旅行保険 /
\ 旅のコンプリートリスト☑️✨ /
| 🏨 ホテル予約 | Agodaで探す! |
| 🪽 海外旅行保険 | ノマド保険に加入! |
| 🤳 SIMカード | eSIMをアクティベート! |
| 🏦 ATM引き出し | WISEに申し込み! |
| 🚙 タクシーアプリ | Bolt [U9AJSV] で50%OFF! |
| 🍳 デリバリーアプリ | Grabでオーダー! |
| 🎪 ツアー予約 | Klookで探す! |
チェンマイで使える6つの移動手段
チェンマイの移動手段①|タクシー(Grab/Bolt/maxim)
バンコクなどの都市では、カラフルなタクシーが街中を走っていますが、チェンマイにはそのような公共のタクシーを見ることがありません。
そのため、その場でタクシーを捕まえるのは苦難です。
ですがこの時代、タクシー配車アプリが盛んに使われています💡
おすすめのアプリは以下の3つ。それぞれ特徴があるのでご紹介して行きます!
配車アプリ① Grab

Grabはシンガポール発、多くの東南アジアの国で使われているメジャーなアプリ。
タイ国内でも最も利用率が高く、タクシーの他にもフードデリバリーなどを各国で使えるため、東南アジアを旅するなら必須のアプリです🤳
配車アプリ② Bolt

BoltはGrabよりも安くタクシーを呼べることで、近年タイ・チェンマイでもユーザーが増加している欧米初のアプリ。

私も普段、Boltを最も多く使います💡
安すぎず、でもGrabより圧倒的に安く、欧米初の大手の会社が運営しているので、安心してコスパ高く使えるので、私も1番推しているアプリです🚕!
Boltアプリのダウンロードはこちら。
リンクからのダウンロードまたは [U9AJSV] の招待コードで、今なら50%OFFで配車できるプロモーションもあります🙌
配車アプリ③ maxim

maximは2023年にチェンマイに降り立った、他2つよりも比較的新しいアプリ。
この3つの中で、最も安くタクシーを配車することができます🚕
ただ、懸念点としては、タクシードライバーの質。できるだけ安く人を雇っており、タクシードライバーとしての経験がなさそうな人に当たることもある印象です。

もちろん、慣れていたり掛け持ちでやっているドライバーもいます!
私も時々使いますが、安い分、上2つより安全面や信頼性は少し弱いかも…?という印象を持っています!
アプリのダウンロードはこちら。
今なら【D4B6B9BB】のプロモコードで、200バーツ分のクレジットを受け取ることができます🙌
| Grab | ・シンガポール発の大手 ・東南アジアNo.1ユーザー | App Store/Google Playで「Grab」で検索🔍 |
| Bolt | ・欧米初の大手 ・Grabよりも安く、信頼性も高い | 🔗Boltのダウンロードはこちら |
| Maxim | ・最も安く配車が可能 ・ドライバーの質が懸念 | 🔗maximのダウンロードはこちら |
チェンマイの移動手段②|バイタク(Grab/Bolt/maxim)
東南アジアでは、「バイク」での移動が主流。
チェンマイでもバイクのレンタルや、バイクの後ろに乗せてもらうバイタク(バイクタクシー)を利用することができます💡
ただし、タクシーと同様で、道端で拾うことがなかなか困難です。

バンコクでは、オレンジ色のブレザーを着たバイタクおじさんが駅付近に溜まっていることが多いですが、チェンマイで見つけることはほとんどありません。
上記でご紹介した配車アプリ(Grab/Bolt/maxim)から、バイタクを呼ぶことができます🛵
バイタクは数として多いので、晴れているときは大体1~3分ほどで到着してくれて、便利です◎
| Grab | ・シンガポール発の大手 ・東南アジアNo.1ユーザー | App Store/Google Playで「Grab」で検索🔍 |
| Bolt | ・欧米初の大手 ・Grabよりも安く、信頼性も高い | 🔗Boltのダウンロードはこちら |
| Maxim | ・最も安く配車が可能 ・ドライバーの質が懸念 | 🔗maximのダウンロードはこちら |
チェンマイの移動手段③|ソンテウ(赤い乗合バス)

チェンマイでは画像のような、赤い色が特徴の「バン」のような乗り物をたくさん見かけます。
こちらは主に中心の旧市街周辺を走っている、「ソンテウ」という交渉型の乗合バスです!
ソンテウの料金
ソンテウは、どこまで行っても基本1人30バーツという価格設定がされています。
同じ方面に向かいたい人複数人を同時に乗せ、行き先を口頭で伝えたり、「バス停のないバス」のような感覚です。
- 場所が遠い、または行き先と逆方面
- 乗車人数が1人や数名
- 行き先が主要地でなく、場所の指定が細かい
こんな場合は、少し高い料金を指定されることがあります。
また、運転手さんや既に乗っている人の「目的地」と異なる場合は、断られるケースもあります。
ソンテウの乗り方
チェンマイの赤バス「ソンテウ」の乗り方をご紹介します!
毎回交渉が必要なので、運転手さんに声をかけます。
*強めに客引きをしてくる人が時々いますが、請求額が高いことがあるので注意です!
ここは自分のホテルやお店など、細かい場所の指定ではない方がベター。
例えば「ターペー門」「ニマンヘミン通り」など、主要な場所を伝えるのがスムーズです◎
基本料金は1人30バーツと決まっていますが、念の為、値段を確認しておきましょう。
後ろから乗り込みます。
乗合バスなので、他のお客さんと一緒になることもあります☝️
着いても何も言われない可能性があるので、場所をGoogleマップなどで確認しておきましょう。
到着したら、停車したタイミングで降ります。
困った時は、前に座っているドライバーさんに「here?」と確認してみましょう。
お金は、バスを降りて外から手渡します。なるべくお釣りがないようにすると便利です🙆♀️
チェンマイの移動手段④|トゥクトゥク

タイの乗り物といえば「トゥクトゥク」!チェンマイにも、トゥクトゥクが走っています。
「せっかくならトゥクトゥクに乗りたい!」という方も多いのではないでしょうか。
トゥクトゥクはタイで昔から使われている交通手段ですが、近年は観光客向けになっており、少しお値段が高めです。
ターペー門などの主要地で、観光客を待ち構えていることが多く、高く請求されることも多いので注意。
相場としては、市内中心地での移動であれば100バーツ代くらいが妥当だと思いますが、300バーツ以上などはぼったくりの可能性が高いので注意⚠️

交渉も旅の醍醐味!
もしくは最近はGrabでもトゥクトゥクを呼べるので、相場を見たり活用するのもおすすめです◎
チェンマイの移動手段⑤|レンタカー
車の国際免許を持っているなら、市内を回るのにやっぱり便利なのは「車(レンタカー)」。
レンタカーは、Klookなどから申し込んで借りることができます!
期間を選んで、空港への配車も可能。相場は大体1日1,000バーツなどで利用することができます◎
チェンマイの移動手段⑤|レンタルバイク・レンタサイクル
レンタサイクル・レンタルバイク
自転車好きの外国人の方で、ロードバイクを乗りこなしているのも時々見かけます。
チェンマイ市内には、自転車やバイクをレンタルできるお店がいくつかあります。
自転車好きの方や、バイクの免許を持っている方は、レンタルして持っておくと自由に乗りこなせて良いかもしれません!
(自転車)50バーツ前後
(バイク)200 ~ 300バーツ
シェアサイクル

チェンマイの主要地には、道端にレンタサイクルが設置されています。
特にニマンヘミン周辺には、緑の「anywheel」というレンタサイクルを見かけるかと思います。
アプリで利用開始し、ステーションがあれば、どこでも返却が可能です◎
(1日)50バーツ
(1週間)100バーツ
(1ヶ月)200バーツ
まとめ

それでは、チェンマイで使える「6つの移動手段」について紹介しました!
結論、普通に観光で来られる場合は、配車アプリ(Grab/Bolt/maxim)からの配車が最も楽で、コスパも良いのではないかと思います!
そして、中心地でソンテウを見つけたら、ぜひ利用してみてください!
チェンマイは、物価がバンコクなどと比較して低く、タクシーの料金もかなり安く設定されています。
油断は禁物ですが、東南アジアで最も安全な都市に選ばれたチェンマイ。いい人が多く、ぼったくりも少ない方だと思いますので、あまり敵視せず、笑顔で接してあげてくださいね!
それでは、素敵なチェンマイ滞在を!