Share on SNS

イスタンブールのサバサンドのMV画像

トルコ・イスタンブールのおすすめサバサンド(ラップ)4選!【発泡スチロールのお店だけじゃない!】

トルコ・イスタンブールの名物といえば、やっぱり「サバサンド(サバラップ」!

ガラタ橋の下で立ちのぼる香ばしい煙とともに味わう、あのサバとスパイスの香り…!旅人の記憶に深く刻まれる、絶品グルメです。

しかし実は、発泡スチロールの箱で提供される「あのお店」だけではありません!

発信されていないだけで、他にも絶品サバサンド(サバラップ)が楽しめる屋台が沢山あるんです!!

この記事では、イスタンブール現地で毎晩食べ比べをした筆者が厳選した、「本当に美味しいおすすめサバサンド(サバラップ)4」をご紹介します!

もえこ
もえこ

Google Map上でも明確でないお店が多いので、
私が実際に足を運び、ストリートビューでピンの位置を分かりやすく指しています!

参考になれば幸いです🐟🥙

トルコ・イスタンブールの名物!「サバサンド(サバラップ)」とは?

「サバサンド(サバラップ)」の由来

サバサンド(サバラップ)はトルコ語で『バルック・エキメッキ(Balık Ekmek)』 または『バルック・デュルム(Balık Dürüm)』と言い、直訳すると

  • バルック(Balık)」=魚
  • エキメッキ(Ekmek)=パン
  • デュルム(Dürüm)=ラップ、巻く

を意味します。

つまり、

バルック・エキメッキ(Balık Ekmek)』 はバゲットのサバサンド

バルック・デュルム(Balık Dürüm)』はラップで包んだサバラップを意味します!

「サバサンド(サバラップ)」はどんな料理?

Yılmaz Usta Balık Ekmekのサバサンド

サバサンド(サバラップ)は、トルコ・イスタンブール発祥の焼きサバをパンまたはラップに挟んだ料理サンドイッチ

炭火で焼いたサバを、バゲットまたはトルティーヤに挟み、レタスや玉ねぎ、にんじんやトマト、ザクロなどを一緒にサンドします。

味付けはレモン汁と塩、スパイス、オイル、醤油など。お店によって濃さや配合が違います。

魚の香ばしさと、調味料やスパイスの風味がダイレクトに感じられ、クセになる美味しさが魅力です😳

もえこ
もえこ

一度食べたら病みつきになること間違いなしです!!

サバサンド(サバラップ)発祥の歴史

サバサンド(サバラップ)のルーツは、ガラタ橋周辺の漁師たちが船の上で焼いて売り始めた、屋台文化から来ているとのこと。

もともとは、地元の労働者や漁師のための手軽なランチでしたが、その美味しさや手軽さが観光客にも人気となり、今ではイスタンブールの名物ストリートフードとして定着しているんです!

もえこ
もえこ

最初は「トルコでサバサンドが名物…??」と混乱しましたが、そういう歴史的背景があって、今ではガラタ橋付近で名物となっているんですね!💡

ちなみに、

サバサンド(Balık Ekmek)が1960年代頃〜街の屋台文化として根付いたのに対し、

サバラップ(Balık Dürüm)は2000年代〜、今に至るストリートフードのトレンド版として広まったようです。

もえこ
もえこ

今ではどちらかというと「サバラップ」の方がメジャーになってきているみたい!

確かに、街中にもラップの方が多く見かけました!!

トルコ・イスタンブールの絶品サバサンド(サバラップ)4選!

トルコ・イスタンブールでは、主にガラタ橋の周辺でサバサンド(サバラップ)を見つけることができます!

ここから、おすすめの美味しいサバサンドサバラップ4選をご紹介していきます!

サバサンドの売っているエリアの地図

❶【大定番!】ガラタ橋の下に現れる!発泡スチロール屋台のサバサンド(サバラップ)

調べると最も多く出てくるのが、こちら!

発泡スチロールの箱の上で焼いているサバサンド(サバラップ)のお店です。

やっぱりこのガラタ湾を脇目にベンチで食べる、ローカルサバサンド(サバラップ)は最高です!!

こんな感じで焼いてくれます。

クレジットカードは使えないと言われたのですが、現金を持っておらず…

相談したところ、支払いの機械を取りに行ってくれました…!!すみません、感謝。

ただ正直、味としては「ここが1番美味しいか?」というと…

個人的には他の方が評価は高かったかも!と感じました!!

もえこ
もえこ

もちろん、ここも美味しいですが、

他にも美味しいお店があるので、ご紹介していきます!!

☕️店舗名名無しの発泡スチロール屋台@カラキョイの橋の下
📍アクセス» Google mapで開く
🕐営業時間不明

❷【発泡スチロールに次いで有名!】絶品!カラキョイのサバサンド(サバラップ)

イスタンブールのガラタ橋の北側、「カラキョイ(Karaköy)」エリアにある常設のサバラップ店。

サバにスパイスと、香ばしい醤油、甘酸っぱいざくろの風味が合わさって、食べたことのない美味しさ…!!!😳

ラップが薄皮なのも好みです!

もえこ
もえこ

1番最初に食べたのがココだったのですが、その美味しさに大感動

イスタンブールにいる間、毎日食べようと決めました(笑)

その日はお客さんは多くなく、「本当にここかな?」と思ったのですが、味は間違いなく美味しかったです!

少し分かりにくいですが、丸い魚の看板が目印なると思います。

☕️店舗名Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta
📍アクセス» Google mapで開く
🕐営業時間10:00 – 0:00
(不定休の可能性あり)

❸ サバが大きい!ローカルで行列のできるサバサンド(サバラップ)

Yılmaz Usta Balık Ekmekの外観

こちらはガラタ橋の南側、エミノニュ(Eminönü)エリアにあるサバラップのお店。

地元の人や観光客で、常に行列ができていました!

Yılmaz Usta Balık Ekmekの調理風景

衛生面もしっかり気遣っていそうです。

待つこと数分、こんがり美味しそうなサバラップが!

Yılmaz Usta Balık Ekmekのサバサンド

お店の前に簡易的な席も数席あり、歩き疲れた時にゆっくり座って食べられるのが嬉しいです。

Yılmaz Usta Balık Ekmekのサバサンド

ここのサバラップは、鯖が大きくて存在感がありました😳

ラップは分厚めで、食べ応えがあって美味しい!◎

1つ言うと、他のお店で入っていたザクロがいいアクセントになっていたのかもな〜〜と思いながらも、とっても美味しく頂きました!!

☕️店舗名Yılmaz Usta Balık Ekmek
📍アクセス» Google mapで開く
🕐営業時間10:00 – 1:00

❹【サバサンド(サバラップ)店が立ち並ぶ!】ホテル街の通りにあるサバサンド(サバラップ)!

こちらはマリオットホテルなどのホテルや飲食店が集まる、通りにあるお店。

この通りに、サバサンド(サバラップ)のお店が多数並んでいます!!

その中でも、今回食べたのがこちら。

Meşhur Balıkçı Mehmet Ustaの外観

今まで食べた中でも、オイルや調味料をしっかりと使っていて、ラップがカリカリかつガツンとした味わいです!

もえこ
もえこ

濃い味が好きな人は好きそう!

Meşhur Balıkçı Mehmet Ustaのサバサンド

夜遅かったので、友達と半分にカットしてもらいました!

☕️店舗名Meşhur Balıkçı Mehmet Usta
📍アクセス» Google mapで開く
🕐営業時間不明

まとめ|イスタンブールには発泡スチロールのお店以外にも、絶品サバサンド(サバラップ)が沢山!

Meşhur Balıkçı Yıldırım Ustaのサバサンド

インターネット上で有名な、あの「発泡スチロールの屋台」に限らず、他にもイスタンブールにはもっと美味しいサバサンド(サバラップ)が沢山ありました!!

個人的に、❷と❹はお店の形態や食材が似ていたのですが、❷の味付けが黄金比で1感動的な美味しさだったかな…!と、一緒に行った友達とも合意でした👀

実際、お店は移り変わりも激しく、近くにも似たようなお店が多いです。

ぜひ、今回の記事を頼りにしながら、ご自身のお好みのサバサンド(サバラップ)を見つけてみてください!